バドミントンで一番迫力があり憧れるショットってやはりスマッシュですよね。
しかしどんなに練習しても速くならない。
思い切り振ってるのに全然速くならない。
自分もそんな悩みをずっと抱えていました。今ももっと速くなればとは思いますが・・・。
スマッシュを打つ時に大事なこと(構えまで)
ここまでは基本的なことです。自分は「体を入れる」があまり出来ていなかったのでフットワーク連で
①ホームポジションで構える
②フォア奥へしっかり下がる
③素早く構える
④ホームポジションへ
⑤バック奥へしっかり下がる
⑥素早く構える
この動作を、30秒動く10秒休むを①セットとし、10セットしていました。
基本の動きが出来るようになったら次は、
スマッシュを打つ時に大事なこと(振り)
速いスマッシュを打とうとすると、どうしても構えの時点でグリップに力がはいり強く握ってしまいます。
その為ラケットを振った時にヘッドスピードが上がらずスマッシュのスピードが上がりません。
そしてもう一つスピードが速くならない原因として多いのは、腕の振りだけで打とうとしていることです。
確かに腕の振りだけを速くすれば若干は速度は上がりますが、体重が乗っていないのでとても軽く初速こそ速くなりますが、後半に伸びることがありません。
左足へ体重移動し着地したときの左足で体の軸を作るように意識しましょう!軸がぶれてしまうと体がしっかりと回らなくなります。
しっかりと回転運動したら最後に大事なのがインパクトです。
弾を捉える瞬間に、軽く握っていた親指と人差し指以外の3本の指を強く握りこみます。
そうする事によって、ヘッドスピードが上がり、スマッシュの速度が上がります。
練習方法
自分がいつも参考にしているのは井川里美さんの動画です。
インパクトの練習です。
しっかりと脱力した状態からインパクト!脱力か~ら~の、インパクトーーー!
是非皆さんも練習して、450キロ超えるような爆弾スマッシュを手に入れてください!
リストを鍛えるならこれ
コメントを残す