この間体育館で練習していると、見たこともないけどバドミントンに似ている競技をしている方たちがいました。
ちょっと気になって調べてみると
「クロスミントン」または「スピードミントン」
って競技でした。
クロスミントン協会なるものがあるようですね!
プレイ動画がこちら
打ち方が、バドミントンですよね!!
フォームの参考になりそう。それにネットもないのでどこでもできそうですよね!
ルールは?
クロスミントンはテニスとバドミントンのようなラケットスポーツで、2人(または4人)の対戦相手が「サイド」または「得点エリア」を守っています。
しかし、テニスとバドミントンとは異なり、クロスミントンはコートの間にネットがありません。スコアリングエリアはスペースで区切られています(スコアリングエリア間の距離は、U18から大人の試合では42フィート(12.8 m)、ジュニアU12以下では29フィート(9 m)です)。スコアリングエリアは18フィートx 18フィート(5.5 m x 5.5 m)の正方形です。視点から見ると、完全な大人のコートは同じ長さですが、ネットがなくてもテニスコートの幅の半分に過ぎません。
テニスボールやシャトルコック(またはバーディー)ではなく、クロスミントンではスピーダー「Speeder®」が使用されています。 Speeder®はシャトルコックのような形をしていますが、高密度ゴムの端で重量の2倍です。それは風の影響を受けにくく、平均的な人は1スクエアのベースラインからもう1スクエアのベースラインまで(78フィート – テニスコートと同じ長さ)打つことができます。
引用元 クロスミントンジャパン

ネットのないバドミントンとテニスのボレーを足した感じですね.
道具も安くて、スピーダーと言われるシャトルとラケットがセットで4000~6000であり始めやすいですよね。
ただ、初心者の方でどっかのクラブに行きたいーって思っても新スポーツなので他のスポーツに比べるとクラブなどは少ないかなと思います。
動く範囲もあまり広くはないですし、これから運動をしようと思っている方にはお勧めしたいスポーツですね。実際に自分もやってみたいなぁと思います!
やってる方に話を聞いたら、バドミントンをしていた人は始めやすいですよーってことなのでいつかやってみたいです!