前回では、フットワークの練習を行いました。その記事は↓↓
今回の記事は、前に来た羽を大きく返す為の練習方法です。
以前、初心者練習メニュー③で書いた手投げノック!記事は↓↓
は上からシャトルが打てるようになる為の練習でした。
次は下からのロビングです。
ロビングについては以下の記事↓↓で説明した通り
初めはその場でランジのポーズをとり、リストスタンドをし下で円を描くように打ちます。
その時に意識することが遠くに飛ばすことではなく高く打つことを意識してやります。
高く打つことを意識すると、しっかりと回内して打つことが出来ます。
最初のほうは当たらないこともあると思いますが、数をこなしていくと当たるようになります。
フォアとバックどちらも1球1球をしっかりと意識しやってください。
次のステップとして、右足を一歩前に出して打ってみましょう。
足を着地した際、つま先が体の内側を向かないように注意しましょう。
内側を向いてしまうと、捻挫しやすくなります。
お手本にどうぞ
ヘアピン
このショットが初心者の方には一番難しいのではないでしょうか、
ヘアピンとは一体どんなショットなのか?
ネット前に来た羽を軽いタッチで相手のネット前に落とすショットです。
代表選手で言えば男子シングルスの桃田選手がとても得意とするショットですね!
ジュニアに来る子もヘアピンに大苦戦しております。
ヘアピンは、打つ!ではなく、ラケットにシャトルを乗せる!って感覚です。
構え方は上図のように、
ラケットの面の高さが自分の目線の高さになるようにする。
肘を伸ばし過ぎないようにする。
打つときは、手で打つのではなく構えたまま膝を沈ませて押し込むように打つ。
参考動画
まずは、上の図のような構えをした状態から手投げで投げてもらい、
シャトルを打つのではなく押し込む感覚を身に着けてください。
押し込む感覚が身についてきたら、利き足を一歩出して押し込む練習をしてください。
戻った時には下図のような構えをとりましょう。
引用元:BADNET(きほン姿勢を見直す)より
構えについては、どのショットの練習をするときもラケットを振った後は必ずこの構えが出来るようにしっかりと癖づけておきましょう。
次回は、手投げノックで練習したショットをより実戦に近い形で打つ練習(ノック練習)を書きたいと思います!
次回の記事はこちらから↓↓