土曜・日曜と中学生の次男の県大会がありました。
土曜は所用があり行けなかったのですが、団体戦と個人の1回戦があるとの事で、
次男も団体と個人で試合!
団体戦は、次男の学校はジュニアからの経験者もおらずお世辞にも強くはありませんが、出る以上は頑張るとダブルスに出場し、見事勝利はしたものの他のシングルとダブルが負けたため敗退。。。
そして、個人戦の一回戦
対戦相手は、今まで見たこと無い子って事で緊張していたみたいですが、
見事にストレートで勝利!
2日目に残ることが出来ました。
試合は見れなかったのですが、お母さんから直ぐに報告もあり一安心。
ただ、2回戦の相手が・・・・第2シード・・・。
去年にも一度当たっており、7点と4点で負けている相手。
次男からは夜にラインで、
と、弱気なラインが来ました。
コーチ一同イラッときました。
試合である以上何が起こるかわかりませんし、相手も同じ中学生で次男の頑張り次第でいくらでもチャンスはある!
なのに、この弱気・・・。
しっかりとコーチ陣から渇を入れられていました。
そして2日目
朝早く行きしっかりとアップを行い。
いざ試合!
第2シードはやっぱり強い・・・。
どんどん点数が相手に入る。。
しかし、要所要所で次男も練習してきた事、そしてしっかりと相手を動かして攻撃的に行くことを意識して試合をしていました。
点数は、2セット共に1桁でしたが次男らしいプレーを最後までしており弱気になる事も無かったので良かったです。
次男の試合は終わりましたが参考の為に最後まで試合を見ていくことにしました。
約10年前にも中学生の女子を教えていた時に試合も見に来ましたがここまでレベルは高くなかったなぁと改めて思いました。
やはり、小学生低学年からしっかりとした指導を受けて来た子たちが多くなりレベルも格段にあがっていました。
特に女子のシングルスの決勝は、本当に中学生なの?っと思うほどハイレベルな試合でした。
調べてみると2人共にU15の日本代表に選ばれていました。
ファイナルまでもつれ1時間以上の白熱した試合でしたが、第一シードの方が優勝。
そして試合も終わって帰ろうとしていたときに
準優勝の子が戻ってきましたが、目を真っ赤に腫らして泣いていました。
同じ学校同士で相手は3年生で負けた子は2年生。
準優勝も立派な結果なのに・・・。
っとついつい思ってしまいましたが、次男とか他の子とは違う所に目標があり勝つことへの執念というか、勝ちに対する貪欲さを見せて貰った気がしました。
次男にも少しくらいそんな気持ちが生まれるといいのになぁ・・・。