小学3年生になり、長女は初めて県登録をしました。
そして、先週は初めての公式戦!
私は同じ会場で3級の審判講習会がありあまり試合を見てあげれなかったけれど、初めての公式戦ってことで緊張もして空振りやミスを連発。
最初の試合は、一桁で敗れました。
同い年になんだけどやはり強豪クラブの子は違うなぁっと実感。
全部で3試合し、全敗!
最後の試合はファイナルまで行きましたがミスが多く負け・・・・。
長女も悔しかったのでしょう、涙を浮かべながらコーチからアドバイスをしてもらってました。
長女の試合が終わり、決勝トーナメントに残っている同い年の子たちの試合を見ていて思いました。
強い子はやっぱり基本がしっかりしている。
特にクリアがしっかりと奥まで飛んでいた。
当たり前に聞こえるけど、どんなところからでもしっかりと奥まで飛ばすって結構難しいです。
小学低学年は特に。
長女もスマッシュなどの攻撃はしっかりできていましたが、クリアがやはり飛んでいない。
飛ばないので相手からの返球も早くなり追いつけない。
強い子は、どこに打たれてもしっかりと奥まで返していた。
もちろんそれだけで勝てるとは思わないが、
「しっかり奥まで飛ばす」
これが出来るか出来ないかは大きな差だなっと思いました。
最初の公式戦は結果は残念なものでしたが、長女自身も上には上がたくさんいるってことや弱点が分かり、今後の練習をもっと頑張ってくれるでしょう。
次は8月にあるABC予選に向けて弱点克服できるように練習をもっと頑張ってほしいです。
今日早速練習があったのですが、長女はやる気満々で頑張っていました。
課題のクリアはまだまだ飛ばないけれど、しっかりとフットワークから集中して頑張っていました。
この調子で頑張ってABC予選では、初勝利をもぎ取ってほしいです!