今週日曜は、長男・次男が社会人の試合にシングルスで出ます。
地域のオープン大会なのでレベルがどんだけなのかが分かりませんが、
今できるせい一杯を出し切ってほしいですね。
しかし、次男も長男も試合になるとすっごく緊張するみたいで
お腹がピーピーになるそうですww
それに、エンターテイナーみたいでファイナルのセッティングとかをしょっちゅうしてくれるので、
こっちまでドキドキしますが、いい経験を積んでくれたらと思います。
昨日は、長男が膝痛・長女が目が痛いとの事で、
次男のみの参加で、みっちりと練習をしました。
メニュー
体育館2階ダッシュ
ステップ
フットワーク
手投げノック(スマッシュ)
基礎打ち
半面シングル
シングル⑤セット
2対1②セット
ダッシュ⇒筒飛び⇒ダッシュ体育館10周ジョグ
昨日のメニューは、試合も近いということもあってゲームに近い練習を多めに入れました。
シングルをやって疲れている状態でさらに体を追い込んで体力と持久力の強化をしました。
気づき
まだまだフットワークが遅いですね。
特に打った後の戻りが遅いので次のシャトルにどうしても遅れてしまう。
原因としては、打った羽をずっと見ているからかな?
動きながら見れるといいんですが、どうしても打った後その場で自分の打った
シャトルを見てから動き出すので遅れてしまってる。
みながら動けるようになるといいな。
後は、ラリーが長くなったときに、自分からのミスで失点する事が多かったです。
純粋にフットワークを続けるだけの体力がないのもありますが、
まだ一球に対する執着心が足りないのかな?
この一本は絶対取る!!!ってシーンってありますよね?
次男はこれをすべて相手に献上するタイプですw
こういう場面ではメンタルのコントロールもとても大事なので
そこについてもきちんと指導していこうと思いました。
体力面についても、勝ち上がれば上がるほど一日にする試合数は増えてくるし
試合間隔も短くなるので、そういった事を想定してしっかりと体力トレーニング
はしてほしいなと思います。
中学引退まで後半年、県大予選まで時間もないけども、言い換えればまだ半年もある!
半年あればレベルアップすることだってできる!
何事もポジティブに考えてやっていこうな!
試合も強そうな相手だろうが、自分はこれだけの努力をしたんだから
勝てる!絶対勝つ!って気持ちを常に持って試合に挑んでほしいと思います。
あー初試合まであとわずか、
出来る限りの努力をしていい結果を残して欲しい。
気になる試合結果はこちらから↓↓