皆さんお久しぶりです笑
またまた投稿が空いてしまいましてすみません
まぁ見ている方も少ないと思いますが、これからは更新頻度を上げていこうと思います!
うちのジュニアは小学生よりも中学生の方が多く、3年生にとっては最後の大会になる選手権大会が
7月22日に開催されました。
うちのジュニアの3年生は3人でシングルス2人、ダブルス1人でトーナメント表を見ても3人ともベスト8までは
いけるだろうと思っていました。
春の県大の結果も皆8まで行き今回もそこまではなんとか行くかなと思っていました
3人とも悔いだけは残すな!
県選手権!予想外の結果に…!!皆頑張れ!
1人ずつ、思いでも混ぜながら話していこうかな。(長くなりそう・・・笑)
一人目の子は、うちのジュニアに来たのが多分5年生だったかな?
そのときには市では1番上手い子でした
最初の印象は、この子・・・バド好きなんだろうな笑って感じの子でした
とにかく楽しそうに練習をしていました
他のジュニアからの移籍だったので、小学生の間は公式戦には出れなかったけれど、腐らずに
つらい練習も楽しそうに?やっていました
6年生の最後には公式戦ではないけれど、大会で優勝もしました(県の上位陣は出れない)
中学生になり、体操服姿を自慢気に見せびらかしに来たのも懐かしいな
成長痛で思うように練習が出来ない中、思春期をこじらせて悪態をついたりして、めちゃくちゃ怒ったのも懐かしい
ランキング戦だろうが市の大会だろうが、県の大会だろうが終わったら直ぐに電話してきて
結果報告を嬉しそうにしていた
今のメンバーの中で間違いなく一番迷惑をかけられた子笑
一番自分を信頼してくれてた子だと思う
今回の大会の目標はベスト8
正直自分は、ちょっと厳しいかなとも思ってた。でも頑張って欲しい!
そんな気持ちで結果を待っていました
試合は2日間あり、初日に1回戦が行われる。ここは皆大丈夫だろうと思っていた矢先!
お母さんから
「ファイナルで負けました~~泣」
なんとっ!!
ここは自分も負けないだろうと思っていましたが、今年の1年生は稀に見る豊作年で、
この大会を見ても1年生の活躍が凄かったです
負けたかーー。ショックではあったけど、周りの人からも凄く良い試合だったし、よく頑張ってた!
といわれていたのし、本人も本当に頑張ったんだなと
本人も電話に出てきて、負けたことを報告してくれましたが、ほとんど泣いていて何言ってるかわからんかった笑
ここが最後の試合ではないし高校になってこの悔しさを晴らしてくれるように頑張ってね!
2人目もシングルスで出場する子で、1人目の子にいっつも負けていた
感情をあまり表に出さない子でこの子は6年生の時からうちに来ていた
中学校では1年生の段階で学校で1番。周りの環境に恵まれなかったですが、凄く真面目で頭の良い子でした
言われたことをすぐ実践で試したり、考えてラリーを出来るようになりグーーーンって成長しました
少しだけ残念だったのは、あまりにも勉強することが好きすぎて練習に来る頻度が減ってしまったことです・・・
まぁ、学生の本分は勉強なので良いことですし、1年生の頃から進学したい高校を決めていたくらいで本当に凄いなと思いました
もし、ずっと週4練習に来ていたら・・・と、試合が終わった後に色々と考えてしまいました
たらればを言っても仕方ないですが、もっと違った結果になっていたのではないかなぁと
指導者としての少しの後悔ですね
練習頻度を落としたいといわれた時、週1練習に来たところであんま変わらないよ?それでも来るの?
と、本人に確認したことがありますが、そのときも本人は週1になっても行きたいです。
と、珍しく?思っていることをはっきりといってくれたのを良く覚えています
ほとんどを勉強に費やしているだろうに、きちんとバドミントンでも結果を残し、最後まで一生懸命頑張っていた
姿、ほんと尊敬するよ!
選手権大会、ベスト8をかけて第三シードの子との試合
負けてしまいましたが、今までで一番の試合って皆言ってたね。3年間良く頑張りました!
高校でも続けてくれるって言ってくれて嬉しかった
勉強大変だろうけど頑張って!
3人目の子はダブルス。
この子は中学1年生からきだしました。
始めの頃はダブルスなんて出来るのだろか?笑って感じで本当に心配していたけども
2年生なり、幼馴染の1年生と組むことになり、徐々に実力もつけていた、市の新人戦
優勝するだろうと皆に言われていて、プレッシャーもあっただろうけども、同じジュニアの1年生双子ペアに
決勝で負けた。
よっぽど悔しかったのかな?あんまり感情を表に出さないから分からなかったけど、その頃から練習に対する態度が
激変したね
一つ一つの練習に一生懸命に取り組むようになり、今まではどちらかといえばペアに助けて貰っていたのが
いつの間にかペアをひっぱていく存在になっていたね
3年生になり、ペアが同級生になり更に安定感が増したね。ダブルスプレイヤーになっていた
最後の大会も、見事にベスト8まで行って第②シードに負けてしまったけども、とても良い試合だったね!
高校でもバドを続けてもっとダブルス強くなれると良いね!(もちろんシングルスも・・・)
引退試合って本当に特別。だからこそ後悔もある。もっと頑張れ俺!

この大会で3年生は、ジュニアも引退となりました。
3人にはそれぞれ苦労させられたところもありましたし、一緒に喜んだこともたくさんありました
自分の中では、ジュニアに来ている子は全員が自分の子供のような感覚で、バドがただ強くなればいいって訳ではなく
人として大きくなって欲しいし、思いやりのある人間になって欲しいからこそ、悪いことをしたって聞けば思いっきり叱るし、
良いことがあれば褒めるし、一緒に笑ったりもします
1人目の子は本当にこの3年間苦労をかけられました笑
何度となく叱ったりもしたし、目標に向けてプレッシャーもかけたし、練習もきつかったと思う
でも、何か嬉しいことがあれば直ぐ電話して来てずっとニヤニヤしながら話ししてくる。
信頼してくれてたんだなと思います。うぬぼれかもしれんけど・・・笑
だからこそ後悔もあります。もっと自分に出来る事があったんじゃないのか、指導の仕方が間違っていたんじゃないのかとか
最後の大会で一度も勝たしてあげることが出来なかった自分に悲観的になったりもしました
後悔したって何も始まらないし、この子達にしてあげれなかったことを次の世代ではしてあげれるように自分ももっと頑張らないと
いけないなって思いました。
2年生の世代になったけども、正味1年ないんですよね
この短い時間で自分に出来る事って何だろって考えていこうと思います
どんどん山口女子はレベルが上がっていて、勝ち上がるのが大変ですが、子供達と一緒に目標達成できるように指導者として
頑張っていこうと更に思えた大会でした
3年生3人!!受験勉強がんばれよ!
長々とお付き合いいただきありがとうございました!