皆さんこんにちわ!たけおりです。
4月16・17日で、中学校の春季県大予選がありました。
ジュニアからは、シングルス2名、ダブルス3名が出場しました。
順当に行けば全員県大には出場できると思っていましたが、出るからには良いシードを取りたい!
なので、できれば上位で県大に行きたいところです。
シングルスの2名については、問題なく決勝まで行くだろうと思っていました
ダブルスの3名は、今年小学生で中国大会に出ているペアが市内の私立に入ったという情報もありどうなることかと心配と期待が半々でした
さてさて、試合の結果はいかに・・・・!!
シングルスは予想通りな展開に・・・!
シングルスは思っていた通り、順当にジュニアの子達2人が決勝まで上がってきました
第一シードと第ニシードでしたので心配はしてなかったですが
どちらも準決勝が肝かなと思っておりましたが、見事に勝利し決勝戦!
いつも第一シードの子が練習でも負けなし、第二シードの子も最近では自分で色々と考えて
プレーできるようになってきて楽しみな対戦でした。
結果は、第一シードの意地でストレートで勝利。
まだまだ壁は高いのかなと思いました。
二人共に試合での課題も自分なりに見つけていたのでそこの克服を県大会までは重点的にやっていこうかなと思います。
何より、自分で課題を見つけれるようになったのは大きな進歩かな?笑と思っております
ダブルスは・・・中国大会は伊達じゃない!課題が山積み!?
ダブルスでは双子ちゃんペアが第一シード、もう一人が第三シードでした
二組の成績は、練習では第三シードのペアが学年も3年ということあってか、成績は勝ち越していました
今回は第三シードの子が優勝かな、とも思っていましたが・・・
双子ちゃんたちは、準決勝で中国大会に出た1年生ペアと対戦です
お互いに準決勝までは危なげなく来ていました
運命の準決勝
相手はパワーで押してくるというよりは、しっかりとディフェンスしながら攻める時はコースを散らしてくる感じで
双子ちゃんの上位互換って感じでした。
良いラリーも何本かありましたが、ストレートで敗退・・・
課題が多く見つかる試合でした。ただこういった市内で似たタイプで自分達よりも強いペアが出来たことはとても嬉しい
次回の対戦では勝てるようにこれからどうするのか、双子ちゃんも二人でしっかりと考えて欲しいなと思います
決勝戦
第3シードの3年生ペアは、中国大会ペアと対戦!!
自分の中ではパワーで勝る3年生ペアが押し切れると思っていました。
押し切れなくても元々攻撃主体のペアなので攻めて負けたならそれも良しかなと
結果は惜しくもストレートで敗退
相手のラリーに付き合いすぎてたのかな?と
もっと自分達の攻撃スタイルを出せてたら良かったと思いました
敗戦から学ぶことはとても多いですし、負けて自分で課題と今後の練習でしたいことなどを
しっかりとノートにまとめて書いていて、今まではこんなこと無かったので凄く成長をコーチ陣と喜びました笑
3年生になり、色々と自覚が出てきたのかな?と思います
県大までは後1ヶ月、3年生最後の試合まで後2ヶ月
3年生の子達が満足して中学バドを引退できるようにサポートしていけたらと思います