皆さんこんにちは!
たけおりです。最近にしては早いブログ更新で自分を褒めてあげたいと思います。
我がジュニアでは、ついに小学生よりも中学生の人数の方が多くなってしまいました。
子供の成長は早いものですね…
私のお腹の成長もとっても早いですけどね…
我がジュニアでは、中学生になってからは個々に細かく目標を考えさせています。
目標の高さによって練習に対する姿勢や指導方法を変えるようにしてます。
指導方法を変えるというよりはその目標に対して今の努力量で達成できる?その考え方で大丈夫?的な指導を
しています。
指導というかは指摘に近いかもですね。
後は本人達がその目標に向かうにはどうしたら良いのかを自分で考えて実践、修正しています
もちろん、考えすぎて煮詰まってるなとか、色々悩んでるなぁと感じたときは話を聞くようにもしています
最近では、子供達から質問などをしてくれるようにもなり意識が変わってきたなと思います
タイトルとは全く話が脱線しちゃいましたが笑
現中2、中3になった子達は、しっかりと目標に向け努力し、時にはお叱りを受けながら(私に)成長してきました
中2になった双子ちゃんは、中1の頃はダブルスなんて出来るのだろうかと心配になるほど下手でしたが、
双子という長所を活かし、練習であってもラリー間に二人で話し合いながら少しずつ成長してダブルスらしくなってきました。
今回の市予選では多分第一シードだと思うので、しっかりと結果を出して欲しいと思います。
中3になった、シングルスで市では1位を走り続けてきた子は、中2では自分に自信が持てず試合でも苦戦するはずない相手に
苦戦したりする場面もありましたが、最近では課題だったパワー不足も少し解消し、市予選はもちろん1位を狙って頑張って欲しいです。
同じくシングルに出る中3の子は、ずっと1位の子に勝てないでいて、実力的にはそんなに差は無いはずなんだけども、負け癖が付いてる感じで
どうやって1位の子に勝つのか、しっかりとシュミレーションして初めての1位を勝ち取って欲しいですね。
そして、ダブルスに出る中3の子は、中3になり同い年のシングルス2位の子とダブルスを組むことになりました。
以前のダブルスに比べて安定感が出てて落ち着いたラリーのダブルスが出来ている。
中2のときに双子ちゃんに市予選で負けてから、あまり話しをしない子だけど、意識が変わったなと感じて、ここ半年でとても伸びた子
今回の市予選では双子ちゃんを破って優勝できると良いね!こちらも初優勝を期待してます!
みーんな優勝できたらいいけど、それは無理なのでせめて自分が関わっている子達がベスト4に皆入って県大を決めてくれることを願う!
県大がんばろーーー!