皆さん明けましておめでとうございます!
とっても久々の投稿です笑
新年になり、心機一転ブログも更新していこうと思います
とりあえず、ジュニアの近況報告・・・
目次
中学2年生3人!中学生最後の試合まで後半年!後悔しないように・・・
今年中学2年生になった3人は、昨年に比べてみんなプレーの安定感が増してきた
シングルスメインの2人は、一人は市新人戦1位、県新人戦ベスト8と目標であるベスト8になり、最後の3年生でベスト4を目標に向け
フィジカル強化が課題かな?
県の上位との試合となるとやはりラリーは長くなるし、その分体力も必要になる
ベスト8で当った1位の選手との試合もラリーはついていけてるが、やはり何点もラリーが続いてくると足が追いつかなくなっていた
こういったラリーに対する強さも上位になるには必須だなと感じた
二人目の子は、市4位、県16。県では同学年でのトップの子と対戦
身長が高く攻撃力があるので、それを生かしたプレーを習得中で何度も良いスマッシュからのプッシュを決めていたし、
クリアも相手を追い込むように高さを使い分けが出来るようになり、少しずつプレースタイルを身につけてきてるなと思う
攻撃的なスタイルで行く分、体力面がやはり劣るなっと思う。ここをもっと強化できれば市で2位のライバルに勝てるはず!
目標は、市で2位の子に勝つこと!頑張ろう!
ダブルス主体の子は、昨年は単純なミスがとても多く、競った試合になると慌てて決め急いでミスが多くなり自滅しちゃう感じだった
今年になり、市新人戦で優勝するだろって言われていたが準決勝でまさかの敗戦・・・
そこから、プレーも気持ちも変わった感じがした
県新人戦、試合を見ているとミスせずに繋ぐところはしっかり繋いで攻めるときはしっかり攻める!
メリハリのある展開を作れていたしミスも少なくなっていて成長を感じました
あと半年でどこまでプレーの質を高められるか期待期待!
双子ちゃんも中学生・・・バド部がなくなるだとっ・・!!
昨年の4月から双子ちゃんが中学生になりました。
そこの中学校は昨年までバド部がありましたが部活削減によりバド部がなくなりました
しかし、優しい教頭先生などのおかげで臨時部として試合に出ることが出来るようになりました
周りでは臨時部を作ってもらえない学校もあるようで、本当に教頭先生に感謝感謝
そして、ダブルスかシングルスかの選択をしなくてはいけなくなり、双子ちゃんに考えさせて出た答えが・・・・
「ダブルスやります!」
姉妹でダブルスか・・・・小学生時代何度か二人で試合に出るも
姉妹ならではだと思いますが、試合中に喧嘩・・・・ペアのミスに文句言ったり・・・
散々な感じだったので、大丈夫かなと不安でしたが今では試合中も二人でしっかりと話し合いをしてダブルスらしく
なってきました。
今年の成績は、市内新人戦1位。県新人戦ベスト8と1年生ながらしっかりと結果もついてきました
もちろん課題は山積みですが1歩1歩頑張ってほしいところです。
今年の目標はベスト4!らしいので、本当に頑張らないといけないなって思います
小学6年4人!コロナで試合も練習も無い中・・・
そして、小学生達は特に6年生になった4人は、上半期はほとんど試合も出来ず練習もコロナで出来ない期間もあったのに
皆腐らずしっかりと練習を頑張っていました。
12月には本当に久しぶりに試合に参戦し、自分達が思っていた結果には届きませんでしたが、しっかりと課題を自分達で見つけ
その後の練習に生かしているなっと感じます
1月には小学生最後になるであろう試合があります
そこに向けてみんな気合十分!悔いだけは残さないように頑張ってほしいと思います
今年から3年生1人1年生2人が新規加入!
チビちゃんずは、皆毎回楽しそうに練習しております
基礎である素振りとフットワークや手投げ中心ですが、3人でしっかり頑張ってる
来年は試合デビューかな?
子供たちに求めること
求めることってのは違うかもしれないが、子供たちにはこうなってほしい!ってのがある
自分の理想ではあるのだけれど、言われたことをただこなすだけではなく、自分達で考え自分たちで行動できるようになってほしいと思う
コーチ監督が全てを決めるのではなく、子供達で自分の課題を考えこういうノックをしたいとか、このメニューで練習しますなどが
出来るようになってほしいなと思っています
最近では、怪我や成長痛などで通常練習出来ない子達は、自分達から
「今日は、○○と○○をやりたいと思います」
って言ってくれるようになり、ちょっとずつ成長してるなって感じてます
自分の理想は、極力大人が手を出さずに子供達で考え教えあい、切磋琢磨してバドも人としても
大きく成長してくれたらと思います
さて、今年一年もジュニア頑張りますか!(子供が!)