今まで、数年間大人の指導まがいの事をして来ましたが、
今年から本格的にジュニアを指導する事になり、練習記録としてここに記そうと思います。
ジュニア指導を始めるきっかけは、ある3人兄弟でした。
長男高1、次男中2、長女小2の3人がきっかけとなり始めました。
メンバー紹介
長男 高校1年生
中学3年の時にうちの練習に来だしました。
そのころは、市の予選でも2回戦程度で負けるくらいの子でした。
しかし、向上心がとてもある子で練習もどんなにきつい練習でも根を上げることなく
付いてきます。その甲斐あってか今では中学の時に勝てなかった子にも普通に勝てるように
なりました。まだまだ県レベルでは勝てないのでこれからに期待。
次男 中学2年生
次男は中学からバドミントンを始めました。始めた当初から知っているのですがラケットに
当たるのがやっとな状態でしたが、とても素直な子で言われたことは疑わずに一生懸命に
取り組めるので一気に成長しました。
成長したと言っても、よくて市で3番くらいですけどね。
今年中学では最終学年になります。有終の美を飾れるように頑張ってほしい。
長女 小学2年生
ジュニアを作る大きなきっかけとなった子です。
一緒に練習することはあまりありませんでしたが、やはりお兄ちゃんがうちの練習に
来だしてからとても上手になっているので長女もうちのクラブにきたがっていました。
しかし、今通っているジュニアクラブでは他の練習場への参加は禁止されており
参加することが出来ません。
それに、そのジュニアクラブでの待遇がとても悪く、移籍も考えているようで、
本人の強い希望でクラブを立ち上げることにしました。
この子はパワーがとてもあります。スマッシュも当たるととても早くたまにビックリします。
しかし、まだまだ空振りもしょっちゅうありますw
でもやる気はとてもある子です。これからどんなプレイヤーに成長するのか楽しみです。
大人と違い、ジュニアを教えるとなるとそれなりの責任と覚悟がいる。
その為、ずっとジュニア指導は断ってきましたが、
この3人の意気込みとやる気に後押しされ指導をする事にしました。
一人では心細いので、クラブ員皆で教えていくことにしました。
その中には、小学生の頃からやっている子もいて、強豪高でやっていた子もいましたので
色々と皆で相談し意見をあわせて指導方針を固めてやっております。
コメントを残す