みなさんこんにちわ!たけおりです!
先日の記事はたくさんの方に読んでいただけてとても驚いています。
そして、ツイッターにも(とあるジュニア監督@自称親バカ)にもたくさんのいいねや励ましのコメントなどありがとうございました。
当ジュニア(Y.B.CJr)は、体育館が開いている限り練習を続けていきたいと思います。
練習に来るにあたっての条件など、もしまだ悩んでいるクラブさんがいたときに参考になればいいなぁと思います。
(当たり前のことしか条件にしていませんが・・・笑)
コロナウイルスによる、自粛!練習継続の為にまずしたことは?
まず最初にしたこと、それは・・・・・
体育館の確保です。
いつも使っている体育館が使えないってなったらいくら皆がヤル気になっても意味が無いので、
まずは体育館に確認をしました。幸いにも体育館は現状お休みにせず開館するとの事で、ただ利用人数の制限をかけるが
YBCさんは利用継続して貰って大丈夫ですよ。
との事だったので、体育館の確保はOKでした。
ただ今後どのような対応をとっていくかはそのときにならないと分からないとのことなので、体育館が開く限りは
使わせて下さいと伝えました。
親御さんへの聞き取り調査。やりたいか、やらないか。全員一致で・・・
一番重要というか大事なのが親御さんでした。
親御さんが反対するのであればしないでおこうかなぁと思っていましたが、反対なし!
どこの親御さんも家でずっと閉じ込めておくのはストレスが多くなるし・・・。
保護者会のようなものも開き、クラブの今後の方針等も話をして、皆さんの了解も得られたのでこれで練習も出来る!
そこで、考えなくてはいけないのは練習参加の条件。
まず考えたのが体調面についてです。
もちろん当日に体調が悪い子は練習ダメなのは当たり前として・・・・。
毎日の検温で、3日間37.5℃の熱が出ていないこと
行き帰りはなるべくマスクを着用(ある人のみ)し、体育館についたら手洗い・うがい
アルコール消毒をする事。
そして、休校といっても家庭学習日なのでもちろん
当日の課題は必ず終わっていること
学生の本分は勉強することですし、当日の課題は必ず終わらせることにしました。
練習日の昼間の外出は基本禁止。遊びに出かけたりした場合は参加できない。
家庭学習日ということですし、学校からも昼間の外出は基本禁止になっているので外出していた子は
練習にも参加は出来ないとしました。
学校にいわれているのもありますが、遊びに出かければそれなりにリスクも高くなります。
それと、これ一番重要。
練習に来たときは、元気に挨拶する!
これが一番大事ですね。皆家に閉じこもった生活してても元気だよー!って挨拶でアピールして欲しいですw
まとめると
1.毎日の検温で3日前から37.5℃を越えていないこと
2.当日に風邪・咳の症状が出ていない
3.行き帰りはマスクを着用し、体育館に着いたら手洗い・うがい・アルコール
消毒を行うこと
4.当日の課題を終わらせておくこと
5.練習日の昼間にお出かけ(遊び)に行かないこと
6.元気に挨拶をする事!
こんな感じです。もし練習されるところの参考になれば(なるかな?w)と思い書いてみました。
とにかく、早くコロナよどっかいってくれ・・・。