みなさんこんにちは。
コロナによる影響でバドが出来ない子供たちやバドラーの方がたくさんいて、
当クラブでも対策を考えなくてはいけなくて頭を悩ませているたけおりです。。
批判・非難は覚悟の上で自分が思ってることを書いていこうと思います。
本当はツイッター(とあるジュニア監督)に書こうかなと思ったんですが、
長くなりそうなのでブログに書き記そうと思います。
コロナウイルスって結局なんなの?
皆さんはコロナウイルスについてどれだけ知っていますか?
厚生労働省のHPからの抜粋ですが、
これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。
厚生労働省HP:コロナウイルスに関するQ&Aより
もっと詳しく知りたい方は、
↑を参照下さい。
感染経路は飛沫と接触感染の2つみたいですね。
コロナウイルスの影響で学校が休校。外出禁止!子供だけ?
政府の発表で、全国的にほぼ全ての小中高が春休みまでの間休校になりましたね。
中には、政府の要請を聞かずに休校にせず通常運転すると発表した所もありましたが・・・。
休校になって外出禁止で家で過ごす。って1ヶ月も?
確かに、感染予防のためってのは分かるんです。でもなんで子供達だけ?
そこに違和感をずっと覚えます。子供には休校して家にいなさい!って言ってるくせに
自分達は、パーティー開くとか・・・・。子供にどう説明すればいいの?総理さん教えて?
それに伴い、クラブ活動もダメ、学校の夜間開放もダメ、体育館もダメ(地域によってはOKなところもある)
子供達のストレスが心配・・・。
今後のジュニア活動について
正直まだ悩んでいる。
日頃使っている体育館の人には、
「YBCさんは、3月も使って貰って構わないよ」
と、言われました。体育館としては利用者数に制限を掛けて大人数が一緒に体育館にいることが
ないようにするみたいですね。まぁ、市が管轄ではなく一般企業が管理しているので閉鎖はできないよなぁ。。
そして、親御さんにも他の習い事についても情報を貰い、他のジュニアさんの対応も聞き・・・。
何より子供達は、
「せめてここの練習だけは来させて下さい・・・」
悲痛な叫びに思えました。毎日家で大量に出されるであろう課題をこなして、
家の中で一日を過ごす・・・。
これを1ヶ月でしょ?自分は無理。
しかも大人たちは普通に外出してて、ジムに行って体動かしたり、外食したり・・・・
それを知ったら子供達どう思うかなぁ。。。
とか、色々と考えててでも、休校中なのにさせていいものか・・・・。
あぁ、どうしようかなぁ・・・・。
と、ここ2日ずっと悩んで・・・・。
条件付で、練習をする事にしました。
賛否両論あると思います。でも、自分はやっぱりストレスで沈んでいったり滅入っていく子供達は見たくないですし、
体を目一杯動かせる機会があってもいいと思っています。
もしコロナに掛かったらどうするの?とか言われるかもしれませんが、
そうなったら病院にいってしっかりと治療するしかないです。
家に閉じこもっていれば掛からないわけでもない。ならできる限りの予防をしっかりとしながら子供達のストレスを少しでも
軽減してあげる方が自分は得策だと思いました。
もちろん、親御さんの理解を得てからになりますし、練習参加の条件についてもしっかりと定めてからにしようと思っています。
批判したい方はどうぞしてください。
2日間ずっと悩んでだした答えですし、体育館の人にも色々話を聞いての結論なので後悔はしません。
今日とりあえず親御さんたちと話し合いの場があるので、話し合いをしっかりして皆が納得できる形で続けていこうと思います。
早くコロナウイルスが終結してくれますように!