2月9日(日)は、6年生にとって最後のジュニアの試合である
山口市オープンジュニアバドミントン大会でした。
実際は、この後にも出れる大会はあるのですが、わがクラブは参加しないと思うので、
これが小学生最後の大会!!
特に先週優勝した子は、この大会に賭ける想いが大きいみたいでちょっと楽しみでした。
試合は、シングルス・ダブルスがあり
シングルス・・・4年生2人、5年生2人、6年生2人
ダブルス・・・4年生1組、5年生1組、6年生1組
が参加しました。さてさて結果はどうなったのか・・・
目次
まずはシングルス!予選リーグ・・・・きっびしぃ!
今回の試合形式は、15点③ゲームマッチ、予選リーグで1位のものが決勝トーナメントにいける。
予選リーグ・・・・4人リーグで2人と戦い勝敗数・ゲーム数・得失点で1位を決める。
これはきびしぃ。2勝しても上がれない可能性あるのかぁ・・・。
そして、先週優勝した子のリーグには、今回の参加者で一番強いと思われる子・・・。
運が悪いw
まぁでも優勝するならそのこにも勝てないとだし、頑張れ!
まさかの初戦がその子・・・・くぅ!
試合開始!あれ、ちゃんとラリーになってる!w
正直に言うと、そのこの初戦を見ていてこりゃー上手いなぁー。ちょっと無理かなぁw
なーんて思ったりもしていました。子供には今まで頑張ってきたんだから大丈夫!なんていっていましたけど・・・。
試合が始まってみると・・・・。
あれ。。。
押してね?
待って待って!ラリーできてんじゃん!
うちの子にとっては小学生最後の試合。やはり気合が違ったンカナ?表情には一切出さないけど・・・。
今までで一番良い動き!
ずっと課題にしていたラウンドに追い込まれてからの逃げと攻めがしっかり出来ていて逆に相手追い込んでる!!
やはり先週の優勝が、自信になってるのかな?
こういう瞬間がジュニアをやっていて一番嬉しいです。
しかし、相手も上手い。1ゲーム目を13で取られる。。。
2ゲーム目、1ゲーム目より動きが良い!ショットもしっかりとコースに狙えているし、相手のカットもしっかりと取れてる!
良い調子で点数を重ね・・・・10-7!
よし、この調子でいけよ・・・・。
と、思っていた矢先・・・・事件が。
ラウンドからクロススマッシュ!!!見事にライン際に入った!!!
と、思ったら・・・・
線審・・・・となりのコートを脚を組みながら見てて一切ラインを見ていない。。。。
そして、皆に見られているのをみてライン見てないにも関わらず
「イン」
まぁ、確かにインだけどね!!小学生で脚組んで他のコート見ながらとかまじ指導者出て来い。
良い流れで来ててここで、数分間のストップ・・・。
嫌な予感しかしねぇ・・・。
見事に流れが変わり・・・相手の猛追。
12-12・・・。
15-15・・・・・。
やっべ、めっちゃ手に汗握るwww
そして・・・・
15-17
惜しくもストレートで敗れました。
線審の子その後もちょくちょく誤審に余所見に一生懸命やってる子に失礼。
どこの子だと思ってみてみると、同じ市内のジュニア・・・・。
そして試合が終わると余所見してみてた隣のコートへ・・・・。
コーチ席に座り、線審をしていた同じチームの子とおしゃべり。もちろん線審ラインを見ていません。
そして、、ラスボス登場です。
嫁、ぶち切れる。俺、恐れる。。
隣のコートで試合していたのは、うちの子でした。
同じ6年生の子で初めて1年ちょっとなのですが、成長著しいうちの成長株!!
試合を見てみると、ファイナルゲームで接戦!w
コーチ席には嫁が座っていて、さっき負けた子にアドバイスをして隣にすわると・・・・
「あいつマジなめとる。何してんだ」
えっ、この子そんないけない試合内容なの・・・と思いながら見てみると。。。
相手のコーチ席に座ってる先ほどの問題児を見ていた。
ずっと線審と話してるのをみて、、、そして相手チームには指導者が付いていないので・・・・
嫁、出動・・・・。
(ご愁傷様です・・・・)
相手コートに行きしゃべってる奴らに「渇」!
まぁ、当然だわな。
そして指導者を探す。俺と嫁。全然みつからね。
やっぱりマナーは大事!しっかりと指導しましょう。
今回のこと、自分はやった本人も確かに悪いけど、やはりそれを注意していない指導者に問題があると思う。
自分の感覚だとそこのクラブは、ワイワイ楽しくやりましょ的な感じ。
それは全然良いことだと思うんだけど、試合に出る以上最低限のマナーは教えましょ?
脚組んで線審とか、うちの子がやったらと思うとゾッとする(嫁の怒り的に)
コーチ席に座って、線審としゃべるとか本当にゾッとする(俺の怒り的に)
まぁ二度と試合に出れないでしょうね・・・・。
その子達にとってその試合は、お遊びの延長かもしれない。
だけど、その試合に強い想いで臨んでいる子もいるわけです。どんな気持ちで挑むのかは子供たちで違います。
だからこそきちんとやるべき事はきちんとやって欲しい。
ラインを見ていたけど、きわどくて間違っちゃう!とかは仕方ない。そんなん誰にでもある!
でも、見てないのに「イン」とか「アウト」ってやられるのは、良い気持ちにはならない。
なのでそういうマナー的なところはしっかりと指導して欲しいなって思いましたし、自分も子供達に
しっかりと教えていきたいと思いました。
長くなってきたので結果だけ、
全員予選落ちでした。。。
4年生と5年生シングルスは、予選で2勝したのですが得失点で上がれず・・・・。
4チームのところは、2位まであげて欲しいなぁ・・・と心の中でつぶやきます。
ダブルスは・・・・
4年生1勝。
5年生、6年生初戦敗退・・・。
まぁ、ダブルスはお楽しみって感じだったし、皆楽しそうにしていたのでよしとしよう(5年生を除く)
小ネタ的な・・・・
5年生ダブルスは、双子ちゃんなんです。
一卵性なのでかなりそっくり。始めの頃は全然見分けがつかず・・・。
今はすぐどっちか分かるんですけど、昨日のダブルスの試合。
二人とも髪型からユニフォーム・ズボンまで全く同じ。
二人がローテーションしてるとどっちがどっちか分からなくなりそうww
そして、姉妹ならではの・・・・
「もぉ、◎◎とは組みたくない!」
まぁ、言いたいこといっちゃうもんね。
これだけ似てれば、もっと上手くなって中学・高校ともし二人でペア組んでたら・・・・。
相手、混乱するだろうなぁww
プレースタイル的には、真逆な二人なのでダブルスのペアリング的には完璧なんだけどなぁ・・・・。
将来が楽しみです。