8月31日土曜日。久しぶりに市民戦に参戦してきました。
11月2日3日に開催される中国シニアバドミントン大会に参加するので、ペア連も兼ねて出場しました。
男子A級は、6組の参加。
さすが、市民戦・・・・少ない笑
自分たちは、割と良いリーグに入りました。もう一つのリーグは、どこが上がってくるかわからないくらい実力が拮抗してるチームばかり。
自分たちは、初戦の相手に勝てればあとは高校生なのでなんとかなりそう。
久しぶりの試合で少しドキドキしながらコールを待つ。
目次
最初から山場の初戦!作戦は……怪我をしない!
さぁ、初戦が最大の山場。
相手は大学生ペア。なんとも若い。おじさんついて行けるかしら…。
作戦は、
『無理せず、怪我をしない』
相手が若いからって相手のペースに合わせず、自分たちのペースで試合をする。
バシバシジャンピングスマッシュやドライブで攻められる!
おじさん頑張ってレシーブ!!
相手遅れてきてたから、基礎打ちもあまりしてない感じでミス多い。
しっかりとレシーブから試合を作って相手のミスを誘う!!
11-4でインターバル。
調子いい!相手の打つシャトルも良く見えてるし、コートも良く見えてる。
これは・・・いける!
と、ここでは思ってました。
こういう油断がいけないんですよね。
そして、点差がある事をいいことに、ロングレシーブや無理してクロスへカウンターレシーブなどをしていると・・・・。
あれよ、あれよと点差がなくなり・・・・。
気が付くと、15-15・・・・。
少し点差に余裕があるからって気を抜いたらダメですね。悪い癖。。。
そのままシーソーゲームになり…。20-20
延長ゲーム…。
なんとか、23-21で1ゲーム目を奪取!
2ゲーム目も同じような入りから・・・・・11-6
何度同じ事を繰り返すのか、、、、
ここからまた追いつかれる。
18-18
もうね。1ゲーム目で学習しろよって話。
そこからは、しっかりと集中し2ゲーム目を奪取し、2-0で勝利。
これで、予選突破に大きく近づく。
2試合目は高校1年生ペア!若いっていいな。
2試合目の相手は、高校1年生ペアで一人の子は中学の時を知っていて、
正直、試合中にシャトルは拾わないし、ラケットで床を叩くし・・・・態度が宜しくなくてこのままだったら成長しないなぁと
思っていた子でした。
しかし、その子の評価はこの日で変わりました。
人間って環境で変われるんだなぁって思いました。
試合前には、コートに一礼!
握手もしっかりと両手でする。この辺りで本当に同一人物・・・?と、心の中で思いました。
そして、試合が始まると物凄い気合いで向かってくる!!
ミスしたシャトルは、自分が拾う前にササっと拾いに来て丁寧に返してくる。(お前は一体誰だ!)
そして、ミスは多いけど中学の頃よりも攻撃力・レシーブ力も格段に上達してる!
1ゲーム目は、21-12くらいで奪取し、この時点で決勝進出決定。
2ゲーム目。相手にとっては消化試合ですが、すごい気合で向かってくる。本当に一生懸命シャトルを追いかけ粘る!
自分たちは少し集中が切れてミスを連発し結構いい勝負。
延長ゲームになって、相手の気合に押され23-25で取られてしまう。
ほんとこういう所で取り切れないのは反省。
ファイナルゲーム。
もう一度気合を入れなおし、最後まで気を抜かず21-12で勝利!
いやー、まじで中学の頃と比べて、プレーも態度も成長しててすごいなぁと思いました。
そして、試合が終わったら二人でこちらにアドバイスを求めに来ました。これも今までの彼では考えられない…。
こういう子達にはもっと頑張ってほしいので、こちらも真剣にアドバイス。
しっかりと自分たちの目をまっすぐ見てアドバイスを真剣に聞いていてちょっと嬉しくなりましたし、人間は環境が変われば変わるものなんだなぁと実感。
このまま、謙虚な気持ちをもって成長し続けて欲しいと思います。
決勝は・・・同じチームのペア!課題が浮き彫りに
決勝戦は、同じチームの人。
練習でも何度も試合しているし、お互いがお互いを知り尽くしている。
相手は、群雄割拠の予選リーグを勝ち抜いて来ているのでちょっと心配…。
試合開始!
1ゲーム目。相手のレシーブが硬い!何を打っても決まらずしっかりと奥に返される。
そこで慌ててしまってミス。配球を読まれて前に詰められ決められる!
1ゲーム目18-21で落とすもちょっと厳しい感じ・・。
ペアと話て低いラリーに持ち込んで低空戦に挑む!
相手はレシーブが硬いが低空戦ならこちらの方が有利!ミスが怖いが臆せず攻めまくる!!
しかし、激戦の予選リーグを勝ちあがってきているだけあってしぶとい!
17-20
相手のマッチポイント・・・・。
このまま負けられねー!!
気合を入れて取られても打ちまくる!コースや速さを変えながら相手を崩す!
めっちゃ疲れましたが、何とか20-20!
ここからさらに集中!何度も相手にマッチポイントを握られるも粘って粘って
26-24
2ゲーム目を奪取!!
めっちゃ嬉しかったですね。そして運命のファイナルゲーム!
お互い負けられない!シーソーゲームになり、11-10
先に11を取ったのは大きい!
そして、相手の片方が少しテンパって着たのでそちらを狙う!
12-10!
これはいける!!!
って思うから・・・・。
そこから、追いつかれ・・・・逆転。。。
体力的にも限界が来ていたし、1ラリーがとっても長い!
粘り切れずにミスを連発。。。
17-20
相手のマッチポイント。。。ここまで来たんだから勝ちたい!!
その気持ちで、19-20まで追いつく!
しかし反撃もここまで・・・・こちらのプッシュを2本レシーブされクロスへの返球を取れず敗退…。
くやしーーーーー!けど楽しかったーーーー!
課題は、体力と後衛力
対戦相手の方にも言われたが、やはり攻め方が途中から単調になってしまった。
二人ともに後ろからの攻撃力がないので、そこをどうカバーするのかが課題ですね。
スマッシュのコースや高さ、配球をもっと工夫しないとシニアの本戦はきついなぁ
そして一番の課題は・・・・
体力!
最後まで打ち切れる体力をもっとつけたいと思います!
やはり、練習から試合をもっと意識して配球やコースを考えておかないと試合ではできませんね。
練習で出来ないことを試合で出来るわけがない。なのでもっと練習で色んな配球を練習し試合に活かしていきたいと思います。
コメントを残す