8月4日(日)錬成会に参加してきました。
今回は、小学生メンバー全員が参加!!
予定でしたが、一番上手い子が膝痛のため棄権。
あまり同年代との試合経験を積める機会が少ない子なのでちょっと残念でしたが、仕方ない。
会場が、一人だけ違うというなんとも寂しいことにもなりましたが、女コーチがついてくれるってことで一安心。
皆がどれだけ出来るのかとても楽しみで、ワクワクが止まりません!
錬成会って?
簡単に錬成会について説明しますね。
小中学生を対象にした、とにかく色んな人と1日ゲームをしましょう!
色んな人とシャトルを打つことにより、経験地をたくさん積んで欲しい!
そういった会です。
説明がとても雑ですが、参加者のランクをA~Dにわけて、①リーグ7,8人の総当り戦。
とにかく1日中ずっとゲーム練習をする会です。
何よりも試合経験を積める
錬成会のいいところは、何よりも試合経験をたくさん積めることです。
一人一人色んなタイプの子と1日中試合をする事で経験値がたくさん得られます。
色んな子とやるからこそ自分のいいところ、苦手なところが顕著に分かり、次からの練習の課題になります。
今回も一人だいたい10試合くらい出来てとてもいい経験になりました。
試合で実感する、みんなの成長
GWに試合があり、そのときは本当に全員がぼろ負け・・・・。
このときから子供たちは、この試合での課題を自分で考えしっかりと練習を積んでいました。
徐々に出来ているなぁとは感じていましたが、
今回の錬成会では、ほぼ全員が良い試合をしていましたし、
GWの試合での課題をしっかりと出来るようになっていました。
あれから3ヶ月しか経っていないのにみんなの成長っぷりに少し驚き・感激しました。
特に、GWの試合では一番ダメダメでもの凄く怒られていたRちゃん。
今回の試合では、7勝1敗でリーグ2位!
試合の内容もとても素晴らしく、しっかりと粘って粘って相手のミスを誘っていたし、
気持ちも折れずに頑張れていた!
あの試合からしっかり努力をしてきたご褒美だね!
他の子も・・・・1人を除きとても良い試合でした。課題もまだまだありますが皆少しずつ成長してる。
これからも頑張ろう!
頑張れるのに頑張らない。それだけはダメ!
前回同様、今回もJr最古参のMは、集中力が無い感じの試合をしていました。
もともと運動神経も良くないし、とても不器用。
一つのことをマスターするのに人の何倍も時間がかかるけど、努力出来る子。
だからこそ、試合中の集中力の無さや諦めの早さがどうしても許せない。
頑張れるのに頑張らないのは良くないよ。
負けたっていいじゃん、人の成長スピードは人それぞれなんだから、でもやるからには最後まで一生懸命やろう。
諦めずにシャトルを追おう!そういった経験がきっと力になるから。
まだまだこれから!頑張って欲しい。
何か、子供達に語りかけてるみたいになってしまいましたが、、、、
皆、成長してて監督は嬉しいです。
他のクラブの保護者さまに、
「おたくのジュニアの子はいつも楽しそうに練習してますよね。見ていてうらやましいです」
そんな、楽しそうにしてるのか・・・・。(練習を厳しくしよう・・・笑)
バド人生始まったばかりだし、小学生の間は
【楽しく・礼儀正しく・仲良く】
をモットーに頑張ろう!
コメントを残す