最近ツイッターなどでちょくちょくと見かけていたサイト。
いつもたくさんのバド動画を配信している。SMASHandNETの森田さんが立ち上げられたサイトのようですね。
コンセプトは、コーチとプレイヤーを繋ぐサイト。
こういうサイト本当に待っていました。
出来ればもっと早くに出来て欲しかった(笑)
自分も、指導者がいなくて伸び悩んでいたときに誰かにお金を払ってでも習いたい!教えてもらいたい!と思った時期がありましたが、教えてくれる人を探す術が無く断念していました。
しかし、このサイトを使えば自分の地域で教えてくれるコーチや、例えば大きな試合前なので誰かにスパーリングしてアドバイスを貰いたい!とかの要望が叶うんです!
自分は登録はしませんが(笑)色々と使ってみて感想なりを述べたいなと思います。
バドミントンコーチ。主な役割は?
このサイトの主な役割は6つあるみたいですね。
①講習会の指導者紹介
②外部コーチ(指導者)の紹介
③パーソナルコーチの紹介
④スパーリングパートナーの紹介
⑤講習会のマネジメント
⑥講習会等の協賛企業支援
この6点が主な役割のようですね。正直一番驚いたというか画期的だなと思ったのが、
④スパーリングパートナーの紹介
この発想は無かったーw
自分で言うと、例えば中国シニアに向けて練習したいけど練習相手がいない・・・。
ちょっとしたアドバイスを貰いながら密度の濃い練習をしたい。と思ってもなかなか知人に頼むのは忍びないなぁと思うときがあるんです。
そんな時にこちらのサイトを使って、パートナーさんを紹介してもらえれば本当に助かるし、お金を払うわけですし、色々とアドバイスも遠慮せずもらえそうw
バドミントンコーチを徘徊してみての感想
サイトはまだ出来て間もないですが、たくさんのコーチの方が登録されていました。
その人の過去の実績や指導経験などもプロフィールにあるので、自分に合ったコーチを探すことが出来るのでとても便利です。
これから登録する方が増えてくるとちょっと探すのに苦労しそうだなとは思いますが、現状ではとても使い易いサイトでした。
将来、登録者が増えてきたときに、検索する条件がもっと増えると簡単にコーチを探せるので言いなぁと思いました。(例えば、指導対象、金額、目的等々)
これからの発展にとっても期待したいですし、プレイヤーとして是非このサイトを使ってみたいと思いました。
指導者としては・・・・・おこがましいので登録はしないです笑