13日の日曜日に、ジュニアのお楽しみ会的な①日連をやりました!
メインは親子で楽しくバドミントン♪
日頃見るだけの親御さんにもバドミントンをして貰おう!って事で開催しました。
親御さんも今日に向けて少し練習していたのでとても楽しみ!
コート内鬼ごっこで体を温めよう!
朝10時といつもより少し遅めに集合。
皆、朝連のときはテンション低いのにこういう時は高いですねw
そして、軽くランニングしてストレッチをして体を温める意味を込めて、コート内鬼ごっこをしました。
①コート上にある、テープの上だけでする鬼ごっこで、テープであればバドミントン以外のものでも移動可能。(バレーとか、バスケとか)
②人を追い越すことは出来ない。同じライン上でぶつかったら引き返す。
簡単なルールはこんな感じです。結構楽しいですし、結構ステップを使うので集中力が切れてきた時に遊び感覚でやるととてもいいですよ!
もし、詳しく知りたい方はメール下さい。
5分を①セットで、最後に鬼だった子が罰ゲーム(もも上げジャンプ10回)で②セットしました。
②コート分で約10人くらいでやりましたが、まだまだ多くても問題ない感じでした。
結構、動き回るので①セット終わる頃には皆息が上がっていましたw
遊び感覚で出来るので子供達も一生懸命逃げるし楽しそう!それに中学生・コーチも混じってやりましたが、そこまで年齢差が出ないので皆でやると面白いです!
家族対抗の団体戦!
その後に家族対抗の団体戦をやりました。
うちのジュニアは面白いことに姉妹・兄弟で来ているところがほとんどなので、家族対抗が出来ちゃうw
3家族と②家族合併チームの計4家族の団体戦。
①チームに1人コーチが入り、60点積み上げダブルスで20点先取で入れ替わる3ダブルスで勝負しました。
子供達が親御さんをどうカバーするか。とても楽しみでしたが・・・。
親子喧嘩・兄弟喧嘩のオンパレードでしたねw
見てるこちらはとっても笑えましたけど、
親「お母さんはとれんのやからちゃんと取って!」
とか、
子供「今のはとれるでしょー!とってよ!」
と、親子ならではのやり取りがとても新鮮で楽しかったですw
親御さんも他の家族には負けまいと一生懸命でしたし、子供たちも楽しそうでした。
昼休憩後の、団体戦!
昼休憩後、ちょっとしたレクレーションに筒倒しをして、
親御さんコーチも含んだ全員を②チームに分けて団体戦!
21点①セットマッチの5ダブルス戦!
思った以上の激戦にびっくりしましたが、2-2で最後のダブルスで勝負が決まる一番面白い展開になり、白熱した試合になりました。
その後は、親御さんも疲れ果てていたので子供たちで残り時間はゲーム練習。
充実した一日でした。
練習終了・・と思わせての!階段ダッシュとダッシュ!
体育館からでて終了~と思わせてからの・・・階段ダッシュをしました。
ちょうど良い感じの階段があったので・・・w
驚いたのは、30段~40段くらいの階段なのですが、子供達の中には
「降りるのがこわ~い」「高い、こわいー」
と言っていたのに驚きました。
高所恐怖症の子みたいで、ゆっくり降りるようにしました。
上りは2人一組で、ダッシュ!
5本くらいして、100ないくらいを往復ダッシュ!
5往復して終了!みんな頑張りましたし、体力ついたなーと実感。
②家族と懇親会!中①の本音を聞きまくるw
練習後は、中①のW君とお母さん、高校②のAちゃんとお母さん、そして我が家4人で懇親会をしました。
最初は焼肉にする予定でしたが、お店が一杯で入れなかったので、ファミレスの○ストでやりました。
ほんとに色んな話をしましたし、W君の本音も聞きまくりましたし、楽しかったー。
W君はいつもあんま話たりはしないんですが、この日は色々と聞きたかったので話をしました。
特に練習のことや試合のことを中心に話をしましたが、
まだまだ、自分からやる!とかは難しいのかな?w
4月に県大があるのでそこまでは、口うるさく行こうと思いますw
学校で部活が無いので、取り敢えずは毎日の課題をだしました。
①2キロのランニング
②体幹トレーニング(4種類)
この2つのうちどっちかは必ずやることにしました。
できっるかなぁ?w
本当は、強制ではなく自主的にやってくれるようになると良いんですけどね。
モチベーションのあげ方もっと勉強しないとな・・・。
こういう場でしか話せないこともたくさんありましたし、楽しい時間でした。
また、今週からしっかりと練習がんばりまっしょい!
全く関係ないですが、今日からマレーシアマスターズ2019が始まります!
今年も日本代表選手を皆で応援してバドミントン界を盛り上げましょう!
こちらで、結果など書いていきます!是非みてね?
コメントを残す