学生達も学校が始まり、いよいよジュニア練習も本格始動です!
8日の練習から通常練習を開始でっす!
久々の練習?とあってか、やっぱ皆動きが重いですね。
この日から、新たに当ジュニアでは始めての小学生男子!
小学5年生のR君!
所属は他のジュニアさんで遠いので平日のみ練習に参加されるとの事でした。
今は、土日のみ練習しているとのことで、やはり・・・
体力が無いのかな?wフットワーク錬で息が上がってて大丈夫かなぁと心配になりましたが、どの練習も一生懸命にこなしていて他の子の刺激になればいいなと!
1点だけ気になる点があって、まぁタイトルにもあるのですが
つま先が内向き(内股)ではいけないの?
つま先が内向きだと何がいけないんですか?
と結構聞かれますが、やはり一番の理由は、
捻挫(怪我)を防止する為
これが一番大きいと思います。
現に内向きの着地をしていて足を捻挫する人を何度も見てきました。自分が初心者の方やジュニアに教えるときに必ず最初に徹底するのがこのつま先の向きです。
ただ全ての方向への動きで外向き(がに股)にするのかと言われると違います。
基本的に外向き(がに股)にするのはネット前の着地がメインになります。
内向きにするのはサイドの動きかな?
下のサイトで詳しいことが書いてありましたので気になる方は是非↓
(決して説明するのがめんどくさいとかじゃないんだからね!)
怪我を防止する上でもしっかりとつま先の向きを外向きになるように、これからも注意していこうと思います!
初めての男の子で緊張w
今まで女の子ばかりだったので、初めての男の子に少し緊張しましたw
中学生の男子とかはいるんですが、小学生は初めてで・・・。
男子と女子では動きのスピード感やシャトルのスピードがやっぱり違うなぁと実感しましたし、教え方も男子と女子では違うのでその辺をしっかりと自分で注意しながら教えていかないとなぁと思いました。
今回は、中学生男子達と一緒のメニュー(回数は減らして)をこなして、とても疲れていたので次回からはもう少しメニューを考えてあげないといけないかな?
週2は来られるとの事なので、自宅で出来る体幹トレやランニングを自主トレでして欲しいなと思います!