12月24日25日とクリスマスに中学校の新人戦がありました。
10月からクラブの練習に参加しているW君が出場しました。
ちょっとW君のこと話しますね。
初めて練習に来たときの印象は・・・・
とてもモジモジした子(笑)って感じでした。
まぁ今もモジモジしてるんですけどねw
ただ、バドミントンに関して言えばフットワークにフォームもとても綺麗でした。
今まで練習してきた所でしっかりと基礎をしてきたんだなぁと思いました。
まだまだパワーは足りないと思いましたが、正直パワーなんて無ければ無いでやり方もあるし、この子は上手くなるなぁと感じました。
ただ、練習をしていくと何故か違和感?みたいなものを感じていました。
そして、W君と話をしてみてその違和感が分かりました。
今では大分無くなったのですが、
口癖のように
「僕なんか・・・」
とか、ネガティブな言葉が多くて自分に自信が無いんだなぁと気づきました。
そういった思考ってプレーにも反映されるもので
ショットを見ても自信がないのが見て分かったし、どこか思い切りにかけていました。
W君に関しては、プレーよりもこの考え方をどうにかすれば伸びる!って事でまずは自信をつけさせれるようにしようと考えました!
目次
自信ってどうやってつけるの?
自信をつけさせるって難しいですよね。
持論ですが、
だと思っています。
自分を信じると書いて自信
自分は今までにこれだけ頑張ったのだからいける!とか思ったことありませんか?
もちろんただ量をこなせばいいとは思いませんが、そういった経験が自信に繋がるのだと思います。
W君の場合は根本的に練習量が足りてないってのが自信の無さに繋がっていた要因の一つでした。
なのでとにかくクラブに来たときは、無理が無い程度ではありますが、内容の濃い練習をさせる事にしました。
練習が無い日は、自主錬で走ったり、体幹トレをするようにしました。
まぁ、やらない日のほうが多かったですけどねw
ただ、徐々にではありますがプレーにも自信じゃないですけど思い切りの良さも出てくるようになりました。
そして、うちにきだしてから始めての公式戦!目標はベスト8!
試合開始!
1回戦!
2年生で年上でしたが、相手の情報は分かっていたので落ち着いてやれば大丈夫だろうと思っていました。
今回の大会で自分はネガティブな発言をしない!
を目標にしていました。ミスしてもため息などをせずにW君を信じて見守る。
アドバイスもプレーが小さくならないように褒め称える事を意識しました。
1セット目。
久々の試合って事でとても緊張していました。
ミスも多かったですが、しっかりと大きくラリーを作って体をほぐしているのも分かりました。
要所要所で、しっかりとコースを突いてカットやスマッシュも打てていたのでとても良い感じでした。
インターバルでは、
少し訂正して欲しい点と、1セット目の良かった所を話して笑顔で2セット目に送りました。
W君も大分いつも通りな動きが出来、4点で勝利!
なんとか初戦敗退は免れてホットしました笑
2回戦!
相手はまたもや2年生!
1回戦を見た限り、同等かちょい上くらいの相手。
緊張しまくりなW君ですが果たして・・・・。
1セット目
2日目で始めての試合だったのかやはり動きが硬い・・・。
やられ方が相手に攻められてというよりは、自分がコースを狙いに行ってミスするのが多かったので2セット目に繋がるミス。
仕方ないと思い、ミスしても
「良いコース!よく狙えてる!」などと励まし、
1セット目
8-21
むむむ・・・。点差は開いたけどそこまでの実力差は感じられない。
アドバイスに
「コースしっかり狙えてるね。そればかりもいけないから相手のボディも狙っていこう!Wなら出来るよ!自信もって楽しもう!」
後は、W君を信じるだけ!
すると・・・・。
1セット目とは打って変わって積極的に攻める!
練習でもあまりここまで積極的に攻めてるのは見たこと無かったので、
正直・・・・鳥肌!
見ていても動きもキレがあったし、相手を圧倒していた。
2セット目を
21-16で取った!
これは・・・いける・・・。
インターバルで褒め殺し。
少し、アドバイスで
「サーブレシーブがワンパターンになってるからそこだけ少し気をつけて!後は今までどおり強気に行こう!」
運命のファイナルセット!
2セット目同様、強気に攻めるも相手も必死。
お互いに点の取り合いで、
9-11で折り返し
さすがに集中が切れてきたのか、ミスを連発してしまう。
そこから本人も焦ってしまったと言っていて攻め急ぎ過ぎてしまい、
12-21
で敗退・・・。
でも、2セット目のプレーがとても良かったし、まだまだ1年生。
この試合が本人の自信に少しでも繋がればいいな!
アドバイスする側も、試合の流れを見て言葉を慎重に選ばないといけないなと思った。
春の県大でリベンジじゃー!