「上手くなりたいけど、どんな練習をしていいのか分からない」
「練習メニューってどんなのをすればいいの?」
「バドミントン教材ってたくさんあるけどどれを選べばいいの?」
そんな悩みを持っている方は多いと思います。
私、たけおりもバドミントンを始めて上手くなりたい!って思っていたものの社会人から始めると指導してくれる人も少ないですし、自分でどうにかしなきゃいけないって事が多かったです。
自分は熱心に指導してくれる方と出会えたのである程度のレベルまでは行く事ができました。
でも自分でも練習して上手くなりたいって気持ちがあってどうやって練習したらいいものか・・・。
そんな時に出会ったのが、バドミントン教材と言われるDVDでした。
そのときに購入したのが↓↓
めっちゃ懐かしいw
社会人の練習場所ってほどんどがダブルスだったので、ダブルスが上手くなりたかったのと当時人気だったオグシオが出ていたのでこの教材を選びました。
現在では、バドミントン教材やどんなスポーツでも教材と言われるDVDや本が山のようにあります。
その中からどうやって自分の探している教材を見つけていけばいいのか。
今回はそんな教材選びに悩んでいる方に選び方とおすすめ教材を紹介したいと思いまっす!
目次
教材選びは目的をしっかりと明確にしましょう!
教材を選ぶときに一番重要なことは、
例えば、ダブルスが上手くなりたい!って思っているのに
【シングルスバイブル!シングルスが鬼のように強くなります!】
って教材を買ってもダブルスは強くなりませんよね。
今のは極端でしたが、自分が何の為に教材を買いたいのかをまずは明確にしましょう。
その目的に沿って教材を選んでください。
年代や世代にあった教材を選びましょう!
これも非常に重要です。特に学生を指導するのに購入するときはしっかりと考えて購入しましょう。
例を出すと、中高生向けの教材でジュニアを指導するのは、体格や体力の差が歴然なのでそういった教材でジュニアのメニューを組むと怪我をするリスクが増大します。
もちろんメニューの組み方によっては良いこともあると思いますが・・・。
出来るだけ、年代や世代にあった教材を選ぶようにしましょう。
おすすめバドミントンDVD教材
それでは私が独断と偏見でおすすめする教材を目的・年代別にご紹介したいと思います!
ジュニア世代
バドミントン・ジュニア育成プログラム

バドミントン・ジュニア選手育成プログラム~浪岡ジュニア式 初心者から全国レベルになる方法~【浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
参考動画
ジュニア指導用なら間違いなくこの教材がお勧めです!
青森の浪岡高校の監督をされている奈良岡浩さんが独自に編み出された練習方法で、今年のインターハイや世界ジュニアで活躍した奈良岡功大選手のお父さんであり、ここまでの実力を持った選手に育てた優れた指導者でもあります。ジュニア初心者から使える教材です!
バドミントン上達の極意

バドミントンジュニア上達の極意 【小平ジュニアバドミントンクラブ監督 城戸友行 指導・監修】DVD2枚組
参考動画
ジュニアでは有名な小平ジュニアの監督である城戸友行さんが監修されたジュニア上達の極意です。
技術よりも、バドミントンでの体の使い方や、バドミントンに適した動き方に重点を置いた練習方法がたくさんあり、自分も驚いたのですがダイナミックストレッチだけでも30種類以上あるんですよね。
バドミントンに活きてくる動き、特有な動きなどを意識した体づくりをしつつ、正しい動きが反射的に自然に出るように練習し、試合で練習の成果が活かせるような実践的な練習をする。
体の使い方から実践的な練習までを細かく丁寧にまとめられている教材です。
中高生世代 強くしたい指導者・強くなりたい子
バドミントン上達革命

バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
参考動画
中高生なら間違いなくこれです!バドミントンの強豪高である埼玉栄高校が実践するバドミントン練習法!
実績は間違いないですし、練習方法についてもとても丁寧に説明がされており、練習の意味をしっかりと理解して取り組むことが出来ます。
今の自分を変えたい!もっと強くなって上位に食い込みたい!そんな強い思いのある中高生の皆さん!是非この教材で今の自分の殻を破ってレベルアップしてください。
ただ、初心者の人向けではないのである程度ラリーが出来る中・上級者向けの教材になります。
この教材を詳しく紹介している記事がこちら↓↓
初心者の方必見!
これで完ペキ!バドミントン上達育成術

これで完ペキ!バドミントン上達育成術~初心者をグングン伸ばすための「7つのきほん」~
ジュニア世代~シニア世代まで初心者の方は必見です!
今回の教材を監修されているのが、

バドミントン指導歴34年。日本代表選手として活躍するプロをジュニア時代に指導し、その基礎を作るなど、数多くの優れた実績を持つトップコーチです。
今回の教材では特に、バドミントンの正しい基礎に重点を置いた教材になっており、特に社会人から始めた方は基礎を習ったことがなく、人に聞くのも・・・。って方は多いと思います。
そんな方にお勧めです!
ゼロから始めるバドミントン上達テクニック

有田浩史の“ゼロから始める!バドミントン上達テクニック” ~初心者が3カ月で劇的に変化する9つの基本フォーム練習法~ [AKB0007]
この教材を特にお勧めしたいのは、
バドミントンのこと分からないのにいきなり顧問に抜擢されてしまった先生方!
今まで自己流・独学で指導をしてきた指導者の方!
に特にお勧めの教材です!
この教材は、バドミントン初心者・未経験者に正しく基礎を指導するためのノウハウを、
とことんまでわかりやすく解説したDVD教材です。
DVDは3枚組で、
正しいフォームの練習方法
ストロークの練習方法1・2
で構成された指導者の方必見の教材です!
全世代 とにかく楽しく上手くなりたい方!
バドミントンコーディネーションDVD

バドミントンコーディネーションDVD~遊びながら上手くなる!センスを磨く77ドリル~ 【渡辺哲義 大阪、岐阜トリッキーパンダース代表 指導・解説】
参考動画
運動神経がなくて上手くなれない。センスがない。そんな風に思って上手くなることを諦めている方いらっしゃいませんか?
そんな方には是非この教材を試して欲しいです。
少し内容を拝見しましたが、こんな練習法は見たことないってのが多かったです。
しかし、その内容はしっかりとした根拠があり納得できるものでした。
毎回同じ事を繰り返しているとどうしても飽きてしまい、練習も身になりませんよね。
この教材では、77パターンという圧倒的な多さで飽きることがありません。
何といっても価格が安いので試してみる価値ありです!!
詳細をまとめた記事がこちら
中高生以上 フットワークを強化したい!
ゼロから始めるフットワーク練習プログラム

有田浩史の『ゼロから始める!フットワーク練習プログラム』 ~あなたのラケットワークを最大限に活かす為に~ 【AKB0009】
バドミントンで一番重要といっても過言ではないフットワークについての教材です!
フットワークにおいて大事な点を押さえながら、分かり易くそして、丁寧に解説がされており指導経験が浅い先生や指導者の方でも簡単に生徒に教えられるようになります。
中高生以上 ダブルスで勝ちたい方!
試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法

試合に勝つためのバドミントンダブルス練習法 【KTB0001】
とにかくダブルスで勝ちたい!そんな風に思っている方必見!
初心者の方や、ジュニア世代向けではないですが、ある程度ラリーが出来て各ショットが打てるようになった方以上にはお勧めの教材です。
この教材の特徴は、基礎打ちに重点を置いている点です。
普段の練習で基礎打ちしますよね?その時に一体どういう意識でやるのか、その基礎打ちで上達する為のノウハウが詰まった教材になります。
中高生以上というよりは、社会人でやられている中高年以上の方に特にお勧めする教材です。
ダブルス基本練習プログラム

名門校が実践する!ダブルス基本練習プログラム ~ノック形式で、勝てるダブルスパターンがぐんぐん身に付く!驚異のダブルス上達術~ [AKB0003]
こちらの教材では、ダブルスで試合に勝てない方には必見の教材です。
勝てない理由は何なのか、その勝てない理由を一つ一つ解消する為のノック練習を丁寧に誰でも実践できるように解説をしてまとめている教材になります。
中高生以上 シングルスで勝ちたい!
バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意

バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【日本代表コーチ 中西洋介 指導・監修】
参考動画
シングルスを上手くなりたい方に超絶おすすめです!!!
現日本代表コーチである中西さんが監修された教材で、上手くなる為に必要な適切な練習法や、効率よく効果的に実力をつける練習方法をわかりやすく紹介されています。
シングルスで勝てなくて悩んでいる多くのプレイヤーの皆さん是非この教材で悩みを解消し、一歩先の高みへ進んで下さい!
戦術を学びたい!そんなあなたへ

木村和美の“バドミントンゲーム戦術” ~地域大会で勝つためのサーブとローテーション~ 【KD0001】
初心者の方には向きませんが、地域の試合で勝てないから勝ちたいって思っている方にはおすすめです。
ダブルスにおいて重要なサーブとレシーブについてと、様々なケースによるローテンションといったダブルスにおいての重要事項を細かく丁寧に説明されています。
ダブルスが上手くなりたい!そんな方へお勧めです!
以上が自分がお勧めするDVD教材です。
是非自分に合った教材を見つけて、レベルアップしてください!
バドミントンおすすめ本
バドミントンの戦い方
藤本ホセマリさんの著書で、今現在で間違いなく一番お勧めする本教材です!!
今までには全く無かった、3Dグラフィックを用いたバドミントンの戦術を分かり易く直感的に理解できるように作られていて展開をイメージしやすいです。
試合では欠かすことが出来ないショットの特徴や使い方を丁寧に解説されています。
シングルス・ダブルスの両方で解説があり、基本編・実用編・状況別編の3つに分けてあるので段階的に理解を深めることが出来るようになっています!
バドミントンのためのストレッチ&体幹トレーニング
シャトルを使った練習もとても大事だと思いますが、それ以前に体幹や股関節の柔らかさがバドミントンではとても重要になります。
どんなときに必要かって??
例えば、ラウンド側(バック)に来たシャトルに飛びついたりする時に体がブレて体重を乗せきれないとかは体幹がしっかりとしていないからです。
前のシャトルや追い込まれてしっかりとランジ(足を大きく開く)をして取りにいけないのは、股関節の柔らかさが足りないからです。
あくまで一例ですが、それ以外にもストレッチや体幹をすると怪我の防止にもつながります。
練習前・練習後にしっかりとストレッチをする事で、体に疲労を残さない効果もあります。
自分のクラブでもこの本を参考にしてストレッチや体幹トレーニングを取り入れています。
とても分かり易くやり方も写真で全て説明されているのでやったことがない方でも簡単に取り入れることが出来ると思います。
ストレッチメニューや体幹トレーニングのメニューも組んであるので自分で考えられない方にもお勧めします!
他にもたくさんのバドミントン教材があります。
その中で何を基準に選ぶか、そして選んだらその教材を信じて練習してください。
自分が思うに一番の上達方法は、
どんな練習も素直に信じて練習すること。
練習メニューに対して不満を持ってやるのと、上手くなると信じてするのでは全然効果も違います。
教材を買って練習するのであればその教材を信じて教材の教えをしっかりと素直に聞き入れて練習に取り組んでください。
練習方法についてもブログ内で紹介しておりますので参考にしてみてください!