なんとも怖いニュースを見つけました。
先月、東京高裁はバドミントンでダブルスを組んでいた相手のラケットがあたり大けがをしたとして、40代女性がペア女性に対して起こした損害賠償請求にて、ペア女性の全責任を認め、約1,300万円の支払いを命じる判決を下した。
スポーツ事故においてチームメイトの全責任を認める判決は異例。ネット上でも賛否両論、様々な意見がよせられる事態となっている。
どのような経緯で目に当たったのかは分かりませんが、後衛が前衛の位置を把握できていなかったのが大きな要因ですかね?
自分たちの周りでも、ここまでひどい感じではないにしろスポーツ事故は起きてますし、
例えばこの間の試合であったのは、
相手からの甘いハーフに上がった羽を後衛がスマッシュしたら前衛と近すぎて頭をラケットで殴った。
前衛が後衛の動きを目で追っていて後衛の打ったシャトルが目に当たって一過性の視力低下になった。
この2つの出来事も捉え方によっては、この事件のように訴えられてもおかしくないですよね。
そして、こういう事態に備えて何が出来るのでしょうか?
目次
スポーツ安全保険に入ろう!
うちのジュニアでは必ず、スポーツ安全保険に全員加入するようにしています。
スポーツ安全保険って?
スポーツ安全保険は、誰もが安心してスポーツや文化などの団体・グループ活動(社会教育活動)に参加できるようにするため、(公財)スポーツ安全協会が損害保険各社と協力して作り上げた、小さな掛金で大きな補償が得られる公益目的事業です。
加入は4名以上のアマチュア団体やグループが加入できます。
補償できる事故
※熱中症および細菌性・ウイルス性食中毒も対象となります。ただし、AW区分で加入の場合でも「団体での活動中およびその往復中」のみが対象となります。
保険の費用は?
中学生以下の子供であれば年間800円と、とてもリーズナブル!
大人(65歳以下)であれば年間1850円
大人(65歳以上)であっても年間1200円
この値段で一年間の安心を買うと思ったら安いものです。
この値段は、登録団体での活動になりますが、個人練習も補償するコースもあります!
スポーツ保険に入ってなくて、怪我して高額な医療費を支払って入っていれば良かったーって
思う前に是非スポーツ保険に加入しましょう。
詳細は
こちらのHPから!加入の申請もネットで出来るので手間が掛かりません。
是非、まだ加入していないクラブ責任者の方、チームメイトの為にも加入をしましょう!