今日は、ジュニアの双子ちゃんの初試合でした。
朝会場に来た時からとっても緊張していて、トイレとお友達(笑)
コートで基礎打ちをしている子達をみては、みんな強そう…。とつぶやいていました。
試合はなんとリーグ戦!トーナメントじゃなくて良かった…。最低でも2試合はできるのですぐ帰る事にならなくて一安心。
緊張を隠せない2人の試合結果はいかに!?
双子の1試合目
分かりずらいのでRちゃんとMちゃんとします。
まず最初に試合に入ったのはRちゃん。
Rちゃんは、ここ3カ月くらい練習に対する態度がとっても良くなって、誰よりも準備に片づけを頑張っていました。
そしてどんどん上手くなってて試合でいつも通りに出来ればいい試合ができるはず!
試合が始まるとやっぱり超緊張してて空振りの連発w
1ゲーム目のインターバルまではとっても緊張していていつものプレーが出ない。
でも仕方ないですよね。自分も初めての試合は緊張しまくって全然覚えてないですし、
でもインターバルで話をしてみると大分緊張もほぐれていてこれなら大丈夫かなっと。
しかし、フットワークが上手くできず、自分からのミスを連発し1ゲーム目を8点で取られてしまいました。
今までの練習でしてきた、ラケットを上げてシャトルをよく見てしっかり振る!をとにかくやろう!とアドバイスすると2ゲーム目には大分ラケットに当たるし良い感じでの得点も増えた。
もちろん負けはしたが本人は楽しかったとのことで良かった。
次の試合は、2人がほぼ同時に入ってずっと見てあげることはできなかったけど、Mちゃんは1試合目だったので見ていると同じく空振り連発w
1ゲーム目を9点、2ゲーム目も9点とストレート負け。
しかし、しっかりと強い羽を打ってプッシュで決めるってパターンを何度も見せてくれて負けはしたけどいいプレーもあった。
同時に入ったRちゃんの2試合目。前の試合した子に勝っていた子と試合だった。
ただ1ゲーム目から緊張はしていないようで、しっかりと打てていたしフットワークもしっかりと出来ていた。
相手のいるところにシャトルが集まっていたので、1ゲーム目のインターバルで
「前に来た羽を前に返して、後ろからのショットはアウトになっても良いからコースを狙ってみよう!」
というと、
今までのプレーが嘘のように相手を前後左右に動かして相手のミスが増えた!
そして試合の終盤、18-17で今日初めてのリードを奪った!
このままもしかして初勝利!?
と、コーチ陣で思ってしまったが、相手にスマッシュをコースに打たれて逆転負け!
本人もとっても悔しかったみたいで、もう一試合したい!って
言ってて、本当に試合に出して良かったと思いました。
そして、Mちゃんの2試合目。こちらも先ほど負けた子に勝っている相手!
1ゲーム目から緊張は見られなかったが、相手の子に終始攻められて1ゲーム目を11点で
落とすが、2ゲーム目に入る前に
「アウトになっても良いから、自分の得意なことをしよう!スマッシュを打って攻撃しよう!」
というと、しっかりと上がった羽をスマッシュ!
アウトも何本もあったけど自分のできる事をしっかりとやっていた。
14点で負けたけど、1試合目より点も取れてたしいいプレーがたくさんあって良かったー!
課題もたくさん見つかって次は2月に試合!そこで今日負けた子にリベンジしようね!
アドバイスについて
色んな子の試合を見ていて思ったんですが、指導者によってアドバイス方法は様々で、ミスしたプレーに対して怒鳴り散らす指導者さんと、ミスしても褒めてポジティブになれるようにする指導者さんでは、後者の指導者さんの子の方がプレーが良くなっていました。
まぁ、いろんな方がいるので悪いとは言いませんが、自分は今回の試合中は
とにかく子供たちがポジティブになれるように声掛けを意識しました。
サイドアウトしても、
「しっかりコース狙えてるよ!その調子!」とか、弱気になってきたら
「Rちゃんならできるよ!大丈夫!自信もって」とか
ネガティブな言葉は使わないようにしていました。
すると子供たちは次のプレーでも積極的に打ったり、強気に攻めたりしていてポジティブにとらえるのは大切だなと心から思いました。
もちろんマナーの面でダメなことは叱りますが、子供たちを信じてポジティブシンキングを大事にしていこうと思いました。
コメントを残す