いつもブログを見てくださっている皆さん、ありがとうございます!
見てくださっている方がいるのでいつも楽しく記事を書けています。
最近、こんな質問を頂いたのでこちらで回答したいと思いマース!

自分は基本的にユーチューブや、他の指導者さんのブログを見ながら自分でやってみて理解を深めて
大人でじっけn、実践して納得できたら子供達に実践してます。
参考になったサイトやユーチューブをまとめてみましたので、練習方法などでお困りの方是非見てみてください。
目次
バドミントンサイトまとめ
振り方・打ち方・フットワーク編
YouTube:
★井川里美さんユーチューブチャンネル
間違いなく一番参考にしているサイトです。
とにかく教え方がとても丁寧で分かり易いんです!
しゃべり方もゆっくり目でしゃべって下さっているのでとても聞きやすい。
ショットの打ち方とか足の運び方など基本となる部分でとても参考にしています。
ブログサイト:
★BAD NETの日替バド定食
YouTube:
樋口孝雄さんのチャンネル
こちらのサイトでは、バドミントンの色んな情報が満載です!
特に、初心者へ指導する方や部活動の顧問の先生にお勧めするのがこちらの
です。初心者向けにラケットの振り方、回内動作の説明等、
基礎中の基礎を細かく説明されています。
図解での説明なのでとても分かり易いですし、自分もとても参考にしています。
ブログサイト
★バドミントンのルールから教えます!
初心者の方でルールを人に聞くの恥ずかしいって人多いですよね。
そんな方はこちらのブログでとても丁寧に説明されていますので是非ご一読下さい。
練習メニュー編
ブログサイト
★バドミントン飯野佳孝イズム
YouTube
飯野佳孝
とても豊富なノックメニューや練習メニューがあり、
練習内容についても細かく解説されており理解しやすいです。
何に注意するべきか、何を意識するのかも細かく記載して下さって
いるのでとても参考にしています。
今でも、こちらのサイトのノックやメニューを組み入れてやっています!
ブログサイト
★バドミントン・メモ
こちらのサイトの理念にとても共感したので良く読ましていただいています。
「才能がなくても、環境が悪くても、考え方次第でバドミントンの上達はできる」
まさにその通りだと思います。自分も才能なんてないですが、考える事でバドミントンが上達しましたし、
バドミントンは考えるスポーツと思っているのでいつも見させていただいています。
様々な書籍の紹介もしてあるので自分でこれだって思う一冊にも出会えるのではないでしょうか?
その他のお勧めブログ
ブログサイト:
★bonnyのブログ
バドミントンの講習や指導をされておられます。
こちらのブログで参加者の募集等されており指導もとても評判がいいです。
実は自分もしてもらいたくてちょくちょく覗いています笑
ブログサイト:
★大人バドミントン部
覗かせていただくようになりました。
練習の注意点や意識するところなどを大人の方に向けて発信されています。
道具などの紹介もされていて結構参考にして選んだりすることもあります。
バドミントンのラケットの振りがどうとか、打ち方がどうとか練習メニューが
とかではなく、心理的な内面のところからバドミントンについて書かれており、
指導者の方には是非是非是非とも一回は読んでほしいブログです。
自分がいつも読んでるサイトさんはこれくらいかな?他にも見たりしていますが、多すぎて
紹介しきれないので今日はこの辺で・・・・。
皆さんほんと、記事書くの上手ですよね。自分なんてテキトー過ぎて
自分で読み返すときに笑っちゃいたくなるんです。
もっと書き方を勉強しなきゃいけませんね。
皆さんもお勧めのサイトとかありますか?
コメント等で教えていただけるととっても嬉しいです!!
質問等も受け付けています。どんなことでも自分が分かる範囲ならお答えしまーす!
こちらから送ってね!
ブログのご紹介ありがとうございます!
しかも大トリに紹介してくれているとは!
えっ、そういうつもりではない?!
って思っていても勝手に良いように捉えさせてもらいました^ ^
僕もちょくちょく覗かせてもらってます☆
お互いにエフィカシー高めましょ!
いつもコメントありがとうございます!
masaさんのブログは最近自分の中で一番ためになるので大トリにしました!
お互いに頑張りましょう!
ブログをご紹介いただきありがとうございます。
バドミントンのルールに限ったことではありませんが、ルール改訂などはスポーツにおいてたびたびありますよね。
そんなときに小生のブログを見ていただければ変更点がすぐに分かるようなサイトを目指しております。
2018年においては日本バドミントン選手が好成績を残しておりますのでバドミントンへの関心が十数年ぶりに高まっていると感じています。
バドミントンプレーヤーに対して少しでも有益な情報を届けられるように頑張っていきたいですね。お互いにサイトの更新を頑張りましょう。
コメントありがとうございます!
勝手に紹介してしまいすみません。
とても分かり易く記事が書かれており、参考にしています!
バドミントンが盛り上がってきているのは自分も感じています。
これから子供達もやりたいと言う子が増えてくるでしょうし、お互いにいいサイトを作りましょう!